通常講義/
プロダクションによる
特別講義・実習・審査
【通常講義】
週1回2時間半の通常講義を基本にプロダクションによる年間複数回の特別講義・実習を実施。
その他、年間6回のプロダクション審査や、ボイスサンプル制作などを通じて、現場に即対応できる人材を育成します。
研究生からのコメント
⚫︎「最前線で活躍されてる方々が講師ですので、業界の現状やこれからのお話も沢山聴く事が出来、自分が成長するための色々なものが揃っている場所です。」
⚫︎「講師の一声で演技がギュッと締まった瞬間、第一線で活躍されている役者のパワーを感じました!」
⚫︎「仲間と切磋琢磨しながら成長することが出来、そして仲間以上にライバルとしてお互いを高めあうことが大事だと気づかせてくれました。」
⚫︎「マイク前で”それらしく”やるのではなく、自然な演技をする事がなにより大事だと学びました。そして、自然な芝居がどれだけ難しいかを実感出来ました。」
⚫︎「講師の方々の生の声が印象的でした。現役で活躍されている方の考え方、芝居の見せ方、お客さんの楽しませ方などを考えさせられました。」
⚫︎「一人一人にしっかり向き合ってくださる講師の方々の熱量が印象的でした。人にも、役にも、お芝居そのものにも、熱量が溢れていて、とても魅力的で自分自身の意識も変わったと思います。」
⚫︎「講師の方との距離が近く、自分のやる気次第でどんどん成長できる素敵な場所だと思います。与えて頂いた環境を生かすかどうかも、自分のやる気次第だと気付かせていただきました。」
-
ボイスサンプル制作
ボイスサンプルとは、声優にとって「名刺」代わりとなるとても重要なものです。
一人一人ディスカッションをしながら、個々にとってベストなボイスサンプルの制作方法を指導します。
使用Studio:
STUDIO A-tone 麻布十番(自社スタジオ)
-
スタジオ実習
実際の現場がどのような環境で収録を行っているのかを知り、現場に出た際に慌てることなく実力を発揮するための対応力を身につけていただきます。
使用Studio:
・株式会社デルファイサウンド studio 01
・有限会社サウンドチーム・ドンファン studio Don Juan
・STUDIO A-tone 麻布十番(自社スタジオ)
-
業界関係者を招いての講義
業界関係者を招いての講義
同じ業界に携わるエキスパートをお招きし、声優に対する最新のニーズを伺い、エンターテイナーとしての意識向上を目指します。
[特別ゲスト]
・音響監督 土屋 雅紀 氏
・有限会社サウンドチーム・ドンファン
代表取締役 音響プロデューサー 山田 陽氏 他
-
コミュニケーション
現場において「人と人」とのつながりを築いていくことは、演技力に並んで重要なことです。
この講義では、日常会話を通じて人間関係を拡大させる方法を身につけていただきます。
[特別ゲスト]
伊福部 崇氏
(構成作家/アトミックモンキー所属)
-
発声・発音・滑舌
言葉には明瞭度が必要不可欠であり、はっきりと一音一音を発声・発音し、鮮明に伝えることの重要さを学んでいただきます。
[特別ゲスト]
愛河里花子 氏
(声優/アトミックモンキー所属)
-
ヘア&メイク/撮影
「印象」。それはとても大切なものです。印象ひとつで自身を判断されてしまうことも多々あります。この講義は、流行によって見繕うのではなく、自身にとってベストな印象を手に入れていただくことを目的としています。
[特別ゲスト]
メイクアップアーティスト 好美氏
株式会社アーネスト
フォトグラファー 丸山 尚氏 -
アクション稽古
体の動きからどのように心情が動くのかを体感し、表現力を磨くとともに芝居の幅を拡げていただくことを目的としています。
[特別ゲスト]
STUNT TEAM Gocoo
殺陣師藤田 健次郎氏
ジャパンアクションエンタープライズ所属
俳優・スーツアクターおぐら としひろ氏
-
ゴスペル
この講義ではゴスペルを通じ、自己開放・協調性・リズム感・発声など、芝居をするうえでの重要な要素を会得していただくことを目的としています。
[特別ゲスト]
NPO法人 声と未来
長尾 千佳子氏 他
-
ボイストレーニング
講義を通じて身体の動きを一つ一つ確かめつつ、無理のない自然な呼吸や息が長く持つ発声方法を養っていただくことを目的としております。
【特別ゲスト】
NPO法人 声と未来
Yuko 氏 他
-
マネージャーによる講義
マネージャーから、現場の生きた意見を聞くことにより、エンターテイナーとしての高い意識と対応力を身につけていただくことを目的としています。
…などを予定
研究生からのコメント
【特別講義】
⚫︎特別ゲストを招いての講義
「通常講義とは異なった内容もあり、新しい刺激になったり、新たな発見に繋がることがありました。」
⚫︎業界関係者を招いての講義
「プロ意識や自己アピールに関するお話から、自分も甘さを捨てなければならないのだと腹をくくれました。」
⚫︎スタジオ実習
「現場で活躍する音響監督さんがプロ目線でお話をして下さるので、意識の向上に繋がりました。」
⚫︎アクション稽古
「演技する上で、身体・声・心をリンクさせる事は頭ではわかっていても、なかなかうまくいかない時があり、アクション稽古を通して今後につながる良い経験、ヒントになり印象に残っています。」
⚫︎ボイスサンプル制作
「ボイスサンプルを作ったのは初めてで、一人一人丁寧にアドバイスをくださり、とても参考になりました。」
⚫︎アフレコ実習
「自分の中で全力を出した気になっていても、実際には半分も伝わっていないと知り、二次元の絵に命を吹き込む事は、相当な躍動感が必要なのだと知りました。」
⚫︎マネージャーによる講義
「現場で活躍されてる方々の生のお話を聴くことが出来、大変参考になりました。自分がどう成長していきたいか、今後の自分を見据える上で大切な機会となりました。」